こんにちは、BUZZCASTのKITTYです。
弊社では普段YouTuber、ゲーム実況者を起用したプロモーションに関してサポートさせて頂いておりますが、最近ゲーム公式チャンネルに関するご相談も多くなってきたので、今回はゲーム会社が運営しているYouTubeの公式ゲームチャンネルを調査してみました!
まず、そもそもどのくらいのタイトルがYouTube上で公式チャンネルを持っているのかを把握すべく、GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)のゲームうち、公式チャンネルを開設しているかどうかと、チャンネル開設している場合はその規模を見てみましょう。
■GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)
※2019年5月16日集計、BUZZCAST調べ
※ゲームタイトル集計範囲:GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)
※海外チャンネルは除く
GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)のうち、公式チャンネルが開設しているタイトルは87タイトルでした。
4割程度はすでに公式チャンネルを運営している、ということがわかりますね!
次に、その87チャンネルのうち、どのタイトルのチャンネル登録者数が多いのが、公式チャンネルの登録者数で並び直して、ランキング化してみました。
■公式ゲームチャンネルの登録者数ランキング(ゲームタイトル別)
※2019年5月16日集計、BUZZCAST調べ
※ゲームタイトル集計範囲:GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)
※海外チャンネルは除く
登録者数の順位を見てみると、TOP1〜5が「モンスターストライク」、「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」、「Fate/Grand Order」、「パズル&ドラゴンズ」、「逆転オセロニア」と続きます。
それぞれのチャンネルでどのようなコンテンツを提供しているのか、一つずつ見ていきましょう。
▼一位:「モンスト(モンスターストライク)公式」
登録者数:約90万人
動画別平均再生回数(過去90日間):約20万回
動画のコンテンツから見ると、アップデート情報を毎週生放送で届ける「モンストニュース」、新キャラを紹介することを目的とした「新キャラ使ってみた」シリーズ、モンストのスピンオフアニメのキャラが登場する「モンソニ!」、毎回違ったテーマ・企画を実施する「モンストバラエティ」、「大会生放送」など様々なコンテンツが存在します。
動画の投稿頻度も高く、ほぼ毎日動画配信をしいるという点と、運営スタジオであるXFLAGの社員が沢山出演しているという点からも、全社をあげてこのチャンネルを盛り上げる意志を感じます。
・「モンストニュース」
ゲームのアップデート情報など、最新のニュースを生放送で毎週届けるというコンテンツです。
・「新キャラ使ってみた」
新キャラについてのコンボやスキルを紹介しながらゲーム実況しています。
・「モンソニ!TV」
『モンソニ! ダルタニャンのアイドル宣言』と言うのは「モンスターストライク」およびこれを原作としたアニメ作品のスピンオフアニメです。
この「モンソニ!TV」シリーズはそのスピンオフアニメ中の「アーティスト」たちが出演する番組で、内容に関しては、新曲発表や「アーティスト」の自己紹介などのコンテンツがあります。
▼二位:「バンドリちゃんねる☆」
登録者数:約50万人
動画別平均再生回数(過去90日間):約7.5万回
アニメの主題歌や挿入歌として使われる楽曲の「試聴動画」、ゲーム内の楽曲紹介とプレー動画を合わせた「楽曲紹介プレー動画」に加えて、番組である「ブシロードTV」と「バンドリ!TV」、伊藤美来さん、豊田萌絵さんのお二人を番組MCした「ハロハピCiRCLE」などがコンテンツとして存在します。
・「ブシロードTV」
その名の通り、バンドリに限らず、ブシロード様のゲームに関する情報を届ける番組になっています。
小山百代さんと相羽あいなさんがMCを担当しており、「バンドリ」の他には、「レヴュースタァライト」の情報も提供しています。
声優さんをMCとして情報を発信することで、声優さんのファンも囲っていくことが出来るのかもしれません。
・「バンドリTV」
声優の愛美さんと前島亜美さん2人がトークしながら色々な企画を行っているバラエティ番組で、バンドリの新商品やイベント情報を届けています。
・「ハロハピCiRCLE」
こちらも声優の伊藤美来さん、豊田萌絵さんを番組MCとして、生放送番組でゲームの最新情報やバンドリ関連の話題を届けています。
▼三位:「【公式】Fate/Grand Order チャンネル」
登録者数:約30万人
動画別平均再生回数(過去90日間)::約16万回
コンテンツは、「テレビCM・PV」と初心者プレイヤー向けのゲーム攻略番組である「動画で分かる!」シリーズがメインになっています。
動画を通して、初心者ユーザーに対するゲーム理解度の向上とそれによる継続率アップを図っているのかもしれません。
・「動画で分かる!」
初心者向けゲーム解説ミニ番組「動画で分かる!」シリーズを定期的に配信しています。
▼四位:「パズドラ公式チャンネル」
登録者数:約20万人
一動画あたり平均再生回数:約5万回
オフラインイベントである「ガンホーフェスティバル」関連動画、プロデューサーが出演してガチャを引く「ガチャチャレンジ」、最新ニュースなどを届ける「公式放送」などがコンテンツとして存在しています。
・「ガンホーフェスティバル関連動画」
オフラインイベント関連動画を配信しています。イベント前から「パズドラチャレンジカップ」の出演選手の紹介動画などを配信して、イベントへの期待感を醸成しています。
・「ガチャチャレンジ系」
プロデューサーの山本さんが出演しており、指定回数のガチャを引いて、モンスターをパワーアップする企画をしています。
・「公式放送」
キャラの新しい進化情報を不定期的に配信しており、アップデート情報を届けています。
▼五位:「逆転オセロニア公式ちゃんねる」
登録者数:約20万人
一動画あたり平均再生回数:約3万回
アップデート情報などを届ける「新着オセロニア!」、ゲーム内のチャレンジ系企画「公式情報局」、オフラインイベント「オセロニアンカップ」関連動画などのコンテンツがあります。
時々、MCの2人の人となりが分かるような動画もあり、視聴者との親近感を大事にしているのかもしれません。
・「新着オセロニア」
オセロニアゲーム内の最新情報を生放送や収録動画として配信しており、MCの「ちゃんもも」さんと「さをり」さんのファンも集めているようです。
・「オセロニアンカップ関連動画」
「オセロニアンカップ」と言う公式決勝大会が開催されています。
このチャンネルではライブ配信ではなく、大会のアーカイブ動画を公開しています。
■まとめ
最後に、上記の登録者数上位TOP5チャンネルにある動画コンテンツを一覧表にまとめてみました。
・ゲーム公式チャンネル登録者数TOP5タイトルの動画コンテンツ比較
「ゲーム内のアップデート情報」の発信は基本的にどのタイトルも行なっていますが、それ以外のコンテンツはチャンネルによって大きく違うということが分かりました。
また、もう一つの共通点として、どのチャンネルも「バラエティー」系の動画を配信しているということが分かりました。ただ、一言で「バラエティー」系と言っても、声優をMCにしていたり、プロの芸人さんが出演されていたり、YouTuberが出演するなど、各タイトルで番組の作り方は異なっておりました。
ゲームユーザーの志向性などを考慮して、番組制作されているのではないかと想像します。
今後も公式チャンネルの動向を引き続き観察していきたいと思います!
※参考:GooglePlay売上ランキングTOP200(ゲーム)完全版